決済つきの予約システムが3,940円〜/月
このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

自分らしいカウンセリングで
お客様の根本的な体質改善をサポート

新カウンセリング講座

余白(20px)
この度はカウンセリング講座にご興味を持ってくださりありがとうございます。

こちらは東洋医学の知識を用いてカウンセリングをされているカウンセラーやセラピストの方に向けた講座のご案内です。

自分らしいカウンセリングで
お客様の根本的な体質改善を応援したいならば

これだけは外せないポイントがあります

最後までお読みいただけたらと思います。
余白(20px)

こんなお悩みはありませんか?


私たちは根本的に体質を改善するためには

一人一人の体質に合わせた日々の過ごし方が重要だということ知っています。


だからこそ!


お客様に寄り添うカウンセリングがしたい

お客様に合わせた生活のアドバイスをしたい

体調を根本から整えるためには日々の生活が大切だということを伝えたい

お客様の根本的な体質改善をサポートしたい


ですが、いざカウンセリングをすると

  • 生活習慣の大切さを伝えたいのに粗探しや反省会のようになってしまう
  • お客様に日々の生活の大切さをうまく伝えることが出来ない
  • お客様の日常の過ごし方をうまく聞き出すことができない
  • 生活のアドバイスが独りよがりで自己満足になっている気がする
  • 体質改善には継続が必要なのに一回きりで終わってしまう
  • お伝えした養生が「これに効く!」と、まるで対処療法のようになっている
  • お客様のニーズを掴めず空回りしてしまう
  • 症状がたくさんあり、どこから手をつけたら良いかわからなくなる
  • リピートのお客様には常に新しいアドバイスを意識していてしんどい
  • せっかく提案した対策をなかなか実践してもらえず歯痒い気持ちになる
  • お客様の体調が思うように改善しないと自分を責めてしまう
  • 初回相談後、フィードバックシートの作成に疲れてしまう(上手く言語化できない)
  • 体質を見抜き、的確なアドバイスをしなっきゃ!とプレッシャーを感じてしまう
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(20px)

知識や提案力が不足しているからではありません

 このようなお悩みがあると

漢方の知識や養生の提案力が不足しているからだ

とか

私はカウンセリングには向いてないんだ

そう思いませんか?
 
ですが

これらの原因は漢方の知識や弁証力の不足ではありません
カウンセリングのセンスがないわけでもありません


あなたのカウンセリングには価値があります


では、根本的な体質改善をサポートするためには
どんなカウンセリングが必要だと思いますか?

余白(20px)

カウンセリングのポイントは4つの「知る」

もしあなたが


自分らしいカウンセリングを提供したい
お客様に根本的な体質改善を提供したいならば


見直すべきポイントが4つあります

1、カウンセラー自身が自分のカウンセリングのことを知る

2、カウンセラーがお客様のことを知る

3、お客様自身が自分自身のことを知る

そして

4、本当のカウンセリングの意味を知る

この4つです。

この4つの「知る」を知っていますか?

これら4つの「知る」は、

カウンセリングを通して伝えたい「想い」が強い方こそ「知らない」傾向があります


ちょっと思い返してみてください。

自分が伝えたいことで頭がいっぱいになっていませんか?

体質や養生を伝えることにに必死になっていませんか?

アドバイスシートを書くことが主軸になっていませんか?

弁証力とカウンセリング力を一緒にしていませんか?


もし一つでも当てはまり、
何よりもカウンセリングがしんどいと感じているならば

自分のカウンセリングに向き合うチャンスです。

それでは、「4つの知る」について解説します。
余白(40px)

1、カウンセラーが自分を「知る」

あなたはどんなカウンセラーになりたいですか?

どんなお客様のカウンセリングがしたいですか?

カウンセリングを通して何を伝えたいですか?

あなたはお客様に何を求められていますか?


お客様が心地よく体質改善をするためには

あなた自身が

「自分のカウンセリングを知ること」

そして

「知り続けること」

これが最も大切なことです。

少し私の話をさせてください。

私はこれまでに2回ほどカウンセリングをやめようと思ったことがあります。


1度目は会社員の時です。

私は漢方カウンセリングという仕事に生き甲斐を感じていました。

ですが、経験を重ねれば重ねるほど
「カウンセラーの理想像」が先走り
常にプレッシャーと不安が頭から離れなくなりました。


先輩方には
「もっと気楽にやれば良いんだよ!」
そう言われても腑に落ちず・・・。

ついにプレッシャーと不安から耐えられなくなり、
一度カウンセリングから離れることにしました。

カウンセリングから離れている間、
私は自分のカウンセリングと本気で向き合いました

どうしたら私らしく、
私にしかできないカウンセリングができるのか

どうしたら根本的な体質改善をサポートできるのか


その答えを探すために
まず、新人の頃から10年以上書き続けている
「カウンセリングノート」を俯瞰することから始めました。

カウンセリングノートをじっくり俯瞰することで、
なぜ私がカウンセリングが続けられなくなったのかが明確にわかりました。

その後は相談員人生の中で最も私らしく
波長の合う心地よいお客様に囲まれてカウンセリングをしていました。

「よし!これで大丈夫!」

そう思ったのも束の間・・・。

2度目の挫折を経験したのは独立して2年ほど経った頃です。

確かに私は自分のカウンセリングが好きだと言えるようになった

でもまたまた挫折が起きたのです!

会社員をやめて独立したばかりの私の心境はこうです

=====

せっかく相談にきてくれたんだから沢山のお役立ち情報をお伝えしなきゃ!

貴重なお金と時間を使ってくれているんだ!ちゃんとしなきゃ!

私に相談して良かったと思ってもらわなきゃ!

今までのカウンセリングと同じではダメだ!

いつでもお客様の相談には応えなきゃ!


=====

実はこれらの心境は私の信念から完全にズレていました。

あれほど会社をやめた時にカウンセリングと向き合ったはずなのに!です。

信念の「ズレ」は「違和感」となり「つらさ」になり
私に教えてくれました。



これらの経験を通して

カウンセリングには2つの振り返りが必須だと確信しました。

講座では、当時私がやっていたワークを使いながら

自分のカウンセリングを知ること

そして

知り続けるポイントをお話しいたいます。


2、カウンセラーがお客様を「知る」

私達がお客様のことを知るためには、
お客様自身が日々の体調や生活を詳しくお話ししていただく必要があります。


その為に一番大切なのは
お客様の話を『聴く』ことです。

ですが、こんな風に思いませんか?

一体何を聴けば良いんだろう
その「聴く」が難しいんだけどな・・・

当然ですが、カウンセリングは「おしゃべり」ではありません。

「聴く」だけに徹してしまうと、カウンセラーもお客様も

 

「一体なんだったんだ?」

そんな時間を過ごすことになりかねません。

お客様側からしたら「話してスッキリはしたけど解決とは違うような・・・?」


カウンセラー側からしたら「私が聞くことだったのかな・・・?」


せっかくのカウンセリング時間!

双方に「モヤモヤ」が残ってしまうなんてとても悲しいですよね。


これは3つ目の「知る」と繋がる大切な「知る」です。

 

講座では、お客様のことを「知る」ための「聴く」コツをお話しします。

余白(40px)

3、お客様が自分を「知る」

お客様の根本的な体質改善を応援したいならば・・・

漢方薬や施術ありきのカウセリングではなく、
生活改善ありきのカウンセリングが必要になります。

そして何よりも

「お客様ご自身」

日常的に身体の何を観察したら良いのか?
生活の何を振り返ったら良いのか?

このポイントを知ることが大切です。

なぜならば

日々変化する身体の状態を1番近くで観察することができるのは
お客様ご自身だからです。

ですが、お客様ご自身ですべての体調や生活を把握できるわけではありません。

 

だからこそ私たちがいるのです。


私たちにはお客様の症状から導いた「弁証」があります。

そして、必ず「弁証」に至った「理由」がありますよね?



私たちは東洋医学というモノサシを使って

なぜ今の症状が出ていて、どのように治っていくのか?


一歩先を見据えてストーリの仮説を立てることができます。


お悩みの症状から体質を診断するのはプロとして当然です。


根本的な体質改善を応援したいならば
本当に必要なのはその先です。



お客様が心地よく根本的な体質改善を目指すためには
「答え」を教えるのではなく「解き方」を教えること。


そのために必要なのが


ご自身の心と体や生活に意識を向けていただく
『仕組み作り』


私の場合、この「仕組み」が体調の記録であり生理手帳でした。
体調の記録を通して自分の身体に意識を向ける時間を日常で持っていただきました。


講座ではこの『仕組み作り』について
私が培ってきた経験をもとにお伝えいたします。


4、真のカウンセリングを知る

そもそも「カウンセリング」とは何でしょうか。

そして

「カウンセリング力」とは何でしょうか。


カウンセリングの時間は講座ではありません
カウンセラーの健康観を啓蒙する場でもありません



また


漢方基礎理論・弁証力
体質チェックシートなど
知識とカウンセリング力はまったくの別物です


これらの知識はカウンセリング力が土台にあり、初めて役立つものです。




そして今一度見直して欲しいのが


あなたにしかできないカウンセリングとはどんなカウンセリングなのか



カウンセリング講座では4つ目の「知る」として

真のカウンセリングとは
真のカウンセリング力とは


私が培ってきたカウンセリングの基本を丁寧にお伝えいたします。

余白(20px)

この講座に参加すると

  • 自分のカウンセリングを一から見直すことができる
  • 自分のカウンセリングの向き合い方や振り返り方がわかる
  • 自分が本当にやりたいカウンセリングが明確になる
  • カウンセリングがお客様にとってもカウンセラーにとっても心地良い時間になる。

  • 生活の気づきが「反省会」にならず、お客様も前向きな気持ちで養生に取り組んでいただける

  • カウンセリングの疑問や不安点をリアルタイムで解消できる
  • お客様が自分の意思で心地よく養生ができる「仕組み」がわかる
  • 自然とリピートしてくれるファンが増える
  • 自分にしかできない唯一無二のカウンセリングを磨き続けることができる
  • カウンセリング力を磨き合える仲間ができる
  • 少人数開催のため、疑問をその都度解消できる。
  • 自分にしかできないオンリーワンのカウンセリングわかるようになる
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(20px)
余白(20px)

カウンセリング講座の特徴

1、少人数開催
カウンセリングには基本的基礎はありますが、「これが正解」という定義はありません。
この講座はそれぞれが「自分にとってのカウンセリングの正解」を見出していくことが目的の一つです。
お一人お一人丁寧に向き合いながら学びを深めていきます。

※募集人数によっては全カリキュラム個別対応となります。


2、インプットで終わらない長期目線のカリキュラム
カウンセリングにマニュアルはありません。
日々のカウンセリングに丁寧に向き合うこと、そして続けることがカウンセリングが上達する最短の道です。

短期間に知識を詰め込むだけだと、講座後はできたとしても時間が経てば元に戻ってしまいます。
結局自分のものとして生かすことはできません。
講座と講座の間隔を開け、あえて長期的目線で構成しました。

カウンセリングに必要な心と技のインプットだけではなく、講座中の気づきや感じたことを言葉に出してアウトプットをすること、自分に意識を向けながら第3者の経験や話を聴くことで視野の拡大と軸の強化をしていきます。


3、確実に自分のものにするワーク&アフターフォロー
学びを確実に自分のものにするためにアウトプットが必要不可欠です。
講座前には事前ワークに取り組んでいただき、講座後は次回に向けて振り返りワークがあります。

ワークには必ずコメントをつけてご返信しますので、講座時間以外も些細な疑問を解消しながらカウンセリング力を身につけることができます。
余白(20px)

講座詳細

第1回:カウンセリングを知る/カウンセラーが自分を知る
2024年7月3日(水)10時〜13時(途中休憩あり)

第1部:カウンセリングを知る  
・カウンセリング講座の全体像とゴールを把握
・そもそもカウンセリングとは?(弁証論治とカウンセリングの違い)
・カウンセリングの本当の目的

第2部:カウンセラーが自分を知る 
・カウンセラーが自分を知る意味
・カウンセリングの棚卸し(過去、現在、未来)
・コンセプトの明確

第2回:カウンセラーがお客様を「知る」
2024年7月17日(水):10時〜12時30分

・カウンセリングの基本的流れと問診ポイント
・問診の棚卸し
・お客様を知るための問診力
・体質改善に必要な傾聴力

第3回:お客様が自分を「知る」
2024年8月7日(水):10時〜12時30分

・お客様が自分を知るとは
・なぜ病気になぜ治るのか(健康観と体質改善の意味)
・お客様やるべきことと、カウンセラーの役割
・お客様が自分の体を知る仕組み作り(体調と生活の記録)

第4回:カウンセラーが自分を「知り続ける」
2024年10月2日(水):10時~12時30分

・カウンセリング力を磨く最大のコツ
・カウンセリングの落とし穴
・カウンセリング力を磨くための2つの振り返り
・振り返りの目的とベネフィット
・振り返りノートの書き方と活かし方



第5回:カウンセラーがお客様を「知り続ける」
2024年11月6日(水):10時~12時30分

・カウンセリングのゴール設定と循環図
・症状改善の先にある体質改善
・養生について
・養生提案をする時の注意点
・カウンセラーに欠かせないスキル

第6回:お客様が自分自身を「知り続ける」/まとめ
2024年12月4日(水):10時~12時30分

・お客様が自分を知る障害
・継続的フォローに不可欠なスキル
・本当に大切な信頼関係
・カウンセラーとして一番大切なこと
・講座のまとめ

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

◯ 個別カウンセリング 
2024年9月中開催(日程は別途相談):10時~12時終了予定

第1回~3回の内容を踏まえて個別カウンセリングを実施し、不安点や疑問を解消します。

◯ グループコンサル
2025年1月29日(水):10時~12時30分

全講座を終えて、疑問や不安点をグループコンサルを通して解消していきます。

※ 講座内容は、参加者さまがご提供されているサービスやお悩みによって適宜変更調整しながら進めていきます。

※ 基本は指定日にオンタイム受講をお願いします。
  止むを得ない場合はご相談ください。

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

今期限定のフォローアップ特典

カウンセリング力は「知識」ではありません。
その場で詰め込めば良いわけではなく、「これが正解」もありません。

個性を生かしたカウンセリングを定着、身につけていくために2つのフォローをご用意しました。


事前フォロー)
個別カウンセリング
第一回目の講座が始まる前に約60分の個別カウンセリングを実施します(zoom)
現在のお悩みを明確にした上で講座にご参加いただけます。


アフターフォロー)
 カウンセリング講座終了後フォローアップ

個人的には講座は終了後からが本番だと考えています。
むしろ新しく得たものは時間をかけて定着していくことが大切です。
定着期間として以下2つのフォローをさせていただきます。

1、講座後グループコンサル
本当のカウンセリングが始まるのは講座で学んだ後です。
実際カウンセリングを実践してみて、そして講座終了から時間が経過して浮上する悩みや不安をグループコンサルで共有、解消していきます。
※2025年3月〜4月に1度開催


2、講座後個別カウンセリング
自分のカウンセリング軸のずれは自分だけでは気付けないこともあります。
講座終了後、第3者目線から自分のカウンセリングを客観的に俯瞰したいと感じたタイミングで対応期間内に1度、個別で相談に応じます。

※ご対応期間:2025年3月1日〜2025年6月末まで
※形式:zoom、時間:90分、
形式
オンライン(zoom)開催
テキスト、ワークシート:PDFで配信
最大3名 最小1名から開催
料金
受講価格:198,000円(税込)

※お支払い方法:銀行振込(ゆうちょ銀行、三菱UFJ銀行)
※お申し込みをいただいたメールにお振込先をお送りいたします。
※分割でのお支払いは講座開催期間内に完了する回数(2025年1月末日)で受け付けいたします。ご相談ください。
所要時間

各回午前10時〜12時30分終了予定
※ 第一回目のみ13時終了予定

見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

第一期受講生の声

実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください

豊田暖佳さん 薬剤師 

◯ 受講のきっかけ

独立してやり始めたので、自分カラーにより良い相談をしていくために学びたいと思った。

1、講座を受講前、カウンセリングにどんな印象がありましたか?

お客様に信頼してもらって、どんなお客様にも対応できなければいけないと思っていました。
こちらから提案してアドバイスして良くなってもらう印象もありました。

2、受講後、カウンセリングの印象にどんな変化がありましたか?

自分がつらくなく、楽しいカウンセリングをするために、お客様を選んで良いんだと心が楽になりました。答えを知っているのは、お客様だから、聴くことが一番と気づきました。

3、講座の中で特に印象に残っていることを教えてください(いくつでも可)

・自分に合うお客様を選んでも良い。
カウンセリングは講座ではない。
・症状や習慣を否定しない。意味があってそうなっている。
・お客様の言葉を聴くことで、知りづつけることができる。
・お客様自身が話をして、耳で自分の言葉を聴く事で、気づくことができる。
・自分の経験したことは強い。それを言葉にして伝えると伝わる。

4、これからカウンセリングをする上で、意識していこうと思うことを教えてください。

お客様の話をまず聴き、固定観念で症状や習慣に善悪をつけず、なぜそうなっているのか質問して、お客様に言葉で話してもらえるように意識したいと思います。お客様のカウンセリングごとに振り返りをすることと、カウンセリングの幹についても定期的に振り返っていこうと思います。

5、全体的な感想、メッセージなど

本当に想像以上の講座でした。
自分らしいカウンセリングをするためにどうしたらよいのか、自分で考え、言語化し、気づくことができたなと思います。

独立したからこそ、全員を受け入れるのではなく、自分がどんなお客様とカウンセリングをしたいのか考え、そのようなお客様を呼び込むことで、お互いに楽しく相談ができるなと感じました。

今回の講座を聞いて、お客様自身が自分を知り続けるためにサポートできるように1時間のカウンセリングの中でできたら良いのかという事に気がつきました。そのためにも、カウンセリングしてすぐ対策ではなく、気づいてもらって、受け入れてもらうって事がとても大切だなと感じました。

色々と日々のカウンセリングを思い出しながら聴く事ができました。
うまくいかなかったことももっと聴けば良かったし、否定するのではなく何故それをしてしまうのか聴いて、気づいてもらうが大切だなと思いました。

二ホンドウ時代は、山田さんの名前しか知らずご縁がなかったですが、3年前くらいに山田さんをSNSで発見し、講座を受け、今回のカウンセリング講座を受けることができ本当に感謝です。

 

実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください

大野香織さん こころすっぴんカウンセラー、ホリスティック望診法カウンセラー®︎

◯ 受講のきっかけ

モニターカウンセリング後にやる気を失っていましたが、楽しんでできるようになりたいと思っていた所に桂子先生の講座募集を拝見し、これは受けるしかない!と思いました。

1、講座を受講前、カウンセリングにどんな印象がありましたか?

カウンセリングは苦痛になっていました。

2、受講後、カウンセリングの印象にどんな変化がありましたか?

講座後というか始まってすぐから印象はガラリと変わりました。
自分が楽をしていいことを教えていただき、今も思い出すだけでウルウルしてきます。
講座前は継続・再来のことを考えていましたが、桂子先生の継続を促すと来ないというお話は衝撃でした。

全て私がやってあげようと思わなくてもいいとわかり、それがお客様の為でもあるということに納得し肩の荷がおりたと同時に、もっと気楽にお悩み相談してもらって私は会話の中で気楽なアドバイスをして気楽に養生してもらいたいなと思いました。

3、講座の中で特に印象に残っていることを教えてください(いくつでも可)

一番印象的なのは、いつも桂子先生が肯定してくださることです。

こんなこと言っていいかな?と思うことでも大丈夫とか、そんなもんだよとか、私の経験も宝と言っていただけたり、ネガティブ思考の私をいつも励ましてくださいました。

4、これからカウンセリングをする上で、意識していこうと思うことを教えてください。

まずはお客様の話をよく聴く

否定しない、陰のなかの陽を伝える

未来を共有する

寄り添い、サポートす

自分のカウンセリングを好きになる!

自分を信頼、自信をもつ!

5、全体的な感想、メッセージなど

やっとわかりました!
私、養生を知ったからといって特別なことをした記憶がなかったんです。
でも確実に体調は以前と違うし、どうやって説明したらいいか分からなかったんです。
講座を振り返りながら……そうだ!知ったからだ!ってわかりました!

もう本当にメンターありがとうございます。
桂子先生に出逢えて私は幸せです。
これからもよろしくお願いいたします。

 

実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください

坪井美子さん 薬剤師

◯ 受講のきっかけ

今の状態から一皮剥けるため。
自分が理想とするものに近い考え方の、経験豊富な山田先生の経験談や考え方などにとても興味があった。人のカウンセリングがどんなものなのか、どのようなことを考えているのか興味があった。

1、講座を受講前、カウンセリングにどんな印象がありましたか?

上手な相談するためには、『こちらから』誘導や正解をあげないといけない。
治さないといけない。
どうしたらずっと通ってもらえるのだろう?
でも、治ったら来なくても良いよね?のジレンマ。
『私が』カウンセリングするイメージでした。

2、受講後、カウンセリングの印象にどんな変化がありましたか?

答えが必ずしも必要ではない。
新しい知識よりも、気づきが実はとても大切で、お客様の思考の整理だったりにポイントを置くことが『私の』やりたいカウンセリングにつながりそう。

私は東洋医学などの物差しで気づきを与えるだけで、お客様自身が自分を知って、治癒する力を発揮できる環境を作る手助けをしている。
カウンセリングは、最初は治療のために私が情報を集める場であることもあるが、最終的には、お客様『気づく』ための場所になっていると良いな。

3、講座の中で特に印象に残っていることを教えてください(いくつでも可)

自分が『楽』でいること
・自然治癒力
・交通整理
言葉に出して初めて気がつく
・体質は、日々の癖の積み重ね

4、これからカウンセリングをする上で、意識していこうと思うことを教えてください。

『知り続ける』と言うことは、常に新しい情報を得ると言うことではなく、刻一刻と変わるお客様の頭の中や体調の様子についての現状を把握し、目指したい目的地を確認するための気持ちの確認。

また、お客様自身が言語化できないなら、それを一緒に言語化して、現状確認して、方向性の再確認をすることなのかなと思いました。

また、俯瞰して第三者として観察することをお客様にフィードバックして、確認する作業を行うことで、その人に対する解像度を上げていけることができれば、質問の仕方や、話の内容を選ぶ時に参考になるなと思いました。

私は、『分析』と『言語化すること』が好きだなと講座を通して考えていくうちに思いました。
そして、それを私が一方的にするのでは無くて、お客様と共有して、最終的にはお客様自身が、分析して、言語化できるようになるとすごく楽しいなと思いました。

5、全体的な感想、メッセージなど

初めてお会いしたのですが、考え方や思考の仕方が本当に心地よくて、そして話し方がとても優しくて心地よい時間でした。

山田先生の講座、本当に本当に受けてよかったです。
確実に受ける前と受けた後では、カウンセリングに対する心構えや、対応が変わったと思います。

一つは宿題を出すようになったことで、確実にお客さんの自分観察力がメキメキ上がってる実感があります。

秋までの相談では、お客さんが自分の報告してくる事は、そんなに印象に残るほどは無かったのですが、最近では相談回数に関わらずほとんどの人が、自分の体調報告を勝手にしてきてくれるなと感じます。

意識的に大きく変わった感じはしないのですが、よく自分のこと報告してくるなと感じるので何かが大きく変わったんでしょうね。

そして、継続の方が増えた実感もあります。

前は、次の予約とります?どうします?という気分があったのですが、最近は、じゃあ次いつにしますかねー?と自然に継続当たり前!みたいな気分になってます。

この3ヶ月、たくさんの気づきを与えてくださり、本当にありがとうございました。
山田さんの考え方や思考の仕方、すごく好きだーって思ってた、私の直感は大正解でした!!!

山田さんの質問も、いつも悩むんだけど、本当に絶妙に私の考えるポイントのちょっと先をうまくついてくる感じで、考えれば考えるほど新しい気づきが出てきて、凄く楽しかったです!

これから、復習でまた繰り返してやってみようと思います!!

お客様の声

不可能も可能にできる気持ちになれました

40代女性 自己免疫疾患

薬の副作用が顕著に出始めて、病気だから仕方ないと諦める前に、自分の症状に合った体に負担の少ないお薬があるのではないかと思い、お願いしました。 

山田さんにお願いしたのはお人柄です。

また、私の友人も酷いアトピーが美肌に蘇ったのは山田さんの豊富な知識によるものと思います。 

実際に相談してみてみると、細かく症状を聞いていただけて、体の中で何が起こっているのかまで詳しくご説明をいただき、目から鱗の情報まで、カウンセリングをお願いして良かったと思いました。 

どんなに自分で気をつけていても、副作用にはかないませんでした。

そこを体が欲しているから食欲を抑え込まなくてよい、とのお言葉をかけていただけて、大変救われました。

また、自分の症状を人に聞いてもらうということで、心まで軽くなり、不可能と思われることも可能にできる気持ちになりました。

ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

体の根本から治すことの大切さを感じました

30代女性 皮膚炎 疲労 
カウンセリングを受け、寛解を目指せることや、今の生活のなかで取り入れやすいように考えてくださるのでご相談しやすいです。

また、気になっていたが何気なく過ごしている日常の体の症状にもサインがある事を教えて頂き、体の根本から治療するんだということの大切さを感じました。

「1つの病を治したい」と思いカウンセリング受けましたが、それも1つの症状で、大小様々な症状が出ていたことを教えて頂き、原因となる根本が何か、それにどうアプローチするかをわかりやすく教えて頂きました。

漢方薬の治療にすると決めて良かったと心から思っています。
山田さんにご相談していると、「できるところからで大丈夫ですよ」「ハードルを下げましょう」と言って頂いたり、寄り添って改善を図ろうとしてくださるのを感じます!

カウンセリングを受けると、また頑張ろう!今月はここを意識してみよう!と生活のなかで気をつけていくことを強く意識できるようになりました。

おかげで、少しずつ、少しずつ、変化を感じることができ、変化がでると嬉しい気持ちになってきます。
これからも漢方薬、養生で改善して穏やかな生活をしていきたいです。

一生物の体験でした!

30代女性 妊活 胃弱
初めてのカウンセリングで緊張していましたが、親身になって話を聞いてくれてとても安心できました。
自分が悪いと思っていなかった所にも身体からのサインが出ていて驚きました。

その時に合わせた養生のコツなどをいつもきめ細かく教えていただいていました。短いスパンで定期的に診てもらうことで、生活習慣の改善ポイントをきちんとやっているか誤魔化せなかったのがよかったです(笑)わたしも1ヶ月でこんなに身体が変わるのか!と振り返ることができよかったと思っています。

妊娠したい!という一心で漢方カウンセリングをうけたののですが、身体全体のことをキメ細かく診ていただき、様々な不調がみるみるとよくなりました。いままでにも色々なことを試してきましたが、こんなに身体が変わったのは初めてでした。

無事妊娠でき、産後約1年たちますがいままでひとつもトラブルがありません。 体調を整えたことで妊娠中も心穏やかに、元気に過ごすことができ、出産もとても軽いものでした。

ただ漢方を飲めばいいという訳ではなく、いま身体がどんな状態で、どうして不調が起こるのか、改善するには何をしたらよいのか詳しくアドバイスをくださり、カウンセリングをうけて本当によかったです。 一生ものの体験でした!ありがとうございます!

症状の改善云々よりも大切なことに気づきました

30代女性 肌荒れ 便秘 生理痛
相談をして、日々の暮らしを整えていくことで、今まで生理痛は感じてなかったのですが、逆に忙しくすることによって感じなくさせようとしていたことに気づきました。

今は、多少の痛みは感じますが、今まで不順だった周期は安定し、瘀血が多かったのが、少なくなってきたと感じてます。

症状の改善云々よりも、どういう生活をしてどういう食事をとり、ストレスの有無でどう体調の変化が出るのかわかるようになり、自分の取扱説明書ができたようで、どんな状況でも安定した生活を送れるようになったと感じています。

私は30年、身体の小さな変化を見てみぬふりをして、大きな病気がないのをいいことにほったらかしにしてきました。

でも、小さな変化の積み重ねが大きな病気につながっていくのだと知りました。

身体の中から根本的に変えていくというのは、今まで無関心だった自分と向き合直すこと。

だから長い目で地道に付き合っていく必要があると思います。だからこそパートナーが大事!

「健康を理由に諦めてしまう人をなくしたい」という想いを聞いた時に、桂子さんと歩んでいきたいと思いました。

漢方の知識、身体の知識は豊富だし、私のことを私以上に大切に向き合ってくれている事が嬉しく、日々感謝でいっぱいです!

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

自分と深く向き合うようになりました

30代女性 生理痛 肌荒れ 便秘
最初の頃は「体調の変化はどうですか?」と聞かれても無頓着すぎて、あまり変化はありませんと答えるくらいしか出来なかったです。
でも、日々のお通じの様子、生理の状況、頭痛や胃腸痛等、質問されるたびに自分では無意識にスルーしていて変化がたくさんあったことに驚いたのを覚えてます。

毎月のカウンセリングを受けることで、自分の体調の変化をただ『見る』だけで なく、『観察』するようになり、自分と深く向き合うようになったと思います。

どういう食事が多かったのか?その時のお通じや生理はどうだったのか?顔の吹き出物はどこが出やすいのか? 小さな変化でもメモを取る習慣がついたおかげで、身体の癖がよくわかるように なりました。

カウンセリングは、いつも隣でサポートしてくれてる敏腕コーチのような存在です。

その月にあった身体や体調の変化と、食べたものや行ったことを紐付けて、答え合わせをしているような感覚です。
自分自身が自分を知ることが、どんなことをするよりも近道なんだと感じています。

日々の生活という説明がすごく腑に落ちました。 

30代女性 慢性疲労 皮膚のかゆみ
今までの自分の生活や仕事の仕方についても振り返るきっかけになりました。
カウンセリングを受けると、自分を客観視できるため、毎回いろいろと考えさせられます(笑)

自分の中で一番大きかったのは、先々への希望が湧いたことです。
周りの人や今までのことに感謝し、これからも元気でいたい、あれもしたいこれもしたいと改めて思うようになりました。

また、なぜ今の症状が出ているのかを丁寧に読み解いてくれるため、日々の生活で自分の身体ができているんだと実感することができました。

誰のためでもなく自分のために!
今の生活を少しずつ変えようと決心をして、食生活や仕事の時間も思い切って変えています。

すごく話やすく、こちらの話もしっかり聞いてくれて、共感してくれるので安心して話すことができます。
アドバイスも的確な分、若干痛いところをつかれますが、自然と聞き入れてしまいます(笑)

私は遠方なのでzoomでのカウンセリングですが、いつもカウンセリングがあっと言う間に過ぎてしまいます。
体調のことを話しているのに、いつも頬が痛いほど笑うなんてあまりないと思います。また来月もよろしくお願いいたします。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

よくいただくご質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 漢方の基礎的な知識や弁証力は学べますか?

    この講座では「カウンセリング力を見直す講座」となっております。
    東洋医学の基礎的な知識ついての講座ではありません。ご了承ください。
  • これから初めてカウンセリングを始めようと思っています。参加は可能ですか?

    この講座はカウンセリングのスタートにお役立て頂ける内容というよりも、すでにカウンセリング経験がある方に向けての内容となっております。
    ただし、カウンセリングモニターの経験だけでもご参加は可能です。
  • 担当のお客様の生活アドバイスについての相談は可能ですか?

    講座時間内の質疑応答や、グループコンサルの際にお客様のフォロー方法についてのご相談は可能です。
    弁証や処方検討については、より細かい情報が必要となりますのでご遠慮ください。
    処方検討は、講座生限定の個人カウンセリングをご検討ください。
  • 後日動画視聴は可能ですか?

    時間が許す限りオンタイムでの受講をお願いいたします。
    なお、当日の講座はすべて後日「限定公開」で配信いたします。(視聴期限3ヶ月)
    繰り返し見直して復習にお役立てください。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)

最後に・・・

この度は、貴重なお時間にご案内文を読んでくださりありがとうございます。

現在カウンセリング歴15年目、
これまでのべ15,000人以上の漢方相談に応じてきました。

漢方相談が大好きで一番熱量を注いできたからこそ
大嫌いになったこともあります。

そしてカウンセラーが経験するであろう「壁」はすべて経験してきたからこそお伝えできることがあります。


あなたのカウンセリングには価値があります。
ですが、その価値は自分で知ろうとし、知り続けなければいけません。



そして私が最後にお伝えしたいことは

相談において何よりも大切なのは、

私たち(カウンセラー)自身の心と体の健康です。

 

私は自分の体調を「把握する・整える」
そんな、カウンセラーとして最も大切なことを疎かにしていました。


私たちはお客様の力になりたいという気持ちがあるからこそ「自分よりお客様」になりがちです。



ですが・・・


カウンセリングはカウンセラーとお客様とのエネルギー循環です

そして

体質改善の主体者はお客様ご自身です。



また、私達がお客様の健康を心から望むように、
お客様も私たちの健康を願ってくださいます。

私たちはサポーターであり応援者です。

大好きな仕事を続けるためにも、

私たちもお客様も双方に嬉しくて幸せな時間を!



そんなカウンセリングを心と技の両面から
知っていただきたいと思います。 


東洋医学の視点を使ってカウンセリングをし、
大切な「技」をご提供されている皆様のご参加を
お待ちしております。



釉漢方カウンセリング  渡邊桂子

余白(20px)

お申し込み

講師紹介

渡邊桂子

・2010年薬日本堂株式会社入社。
・カウンセリング歴14年。
・のべ1万5千人以上の漢方カウンセリング経験

女性の生理現象に寄り添い、体調の読み解き方や、バイオリズムに合わせた暮らし方、自分の身体との向き合い方を伝えている。 自身が12年間の無月経を自分の心と身体に向き合い続けることで改善した。
この経験から、女性が健康で美しく生きるためには、自分自身の身体からのサインに丁寧に向き合うことが大切だと確信した。

自分の身体に意識を向ける時間を提供するツールとして「心と身体を整える1ヶ月の過ごし方」(通称:生理手帳)
「生活を知ることで自分を知る心と体を整える1ヶ月の過ごし方卓上カレンダー」を監修・製作。

 

経歴
  • 2008年:薬剤師免許取得
  • 2010年:東北医科薬科大学生薬学科修士号取得
  • 2010年:薬日本堂(株)入社
  • 2013年:薬日本堂仙台店店長就任
  • 2020年:釉漢方カウンセリング開業
        個人カウンセリング
        気血で読み解く漢方美容 〜冷えと乾燥対策〜(in八戸)
  • 2021年:2021年生理手帳製作販売
        生理手帳モニター募集
        生理手帳カウンセリング
        クラウドファンディング
  • 2022年:2022年生理手帳製作販売
        2022年トリセツ講座開講
        YouTubeラジオ配信開始
        国際中医師免許取得
  • 2023年
    2023年生理手帳製作販売
    2023年生理手帳講座
    2023年トリセツ講座開講
    yoggy airにて「私のトリセツの作り方」
    ホリスティック望診アカデミー「漢方で読み解く女性ホルモンと更年期の基本」
    第1期カウンセリング講座開講
  • 2024年:2024年生理手帳製作販売
        2024年卓上カレンダー発売
        2024年トリセツ講座開講
        第2期カウンセリング講座開講予定
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
表示したいテキスト